自転車に乗るとできるおしりの汗じみが恥ずかしい!みんなはどうしてる?

通勤で自転車を使う方も多いですが、暖かくなって来ると気になるのが汗ではないでしょうか?

休日に近所を少し走るくらいならシャワーや着替えなどで汗対策は出来ますが、通勤となるとそれらが難しくなります。

制服のある職場でしたら会社で着替えるので洋服の汗染みを気にする事はないでしょう。

しかし制服がなく私服の場合は着替えを持って行くのも荷物になるし大変…

夏は自転車に乗るとサドルに腰掛けっぱなしになるので、特にお尻の汗が気になる女子が多くなります。

みんなの汗対策を参考に、汗や匂いについて調べてみました。

■自転車に乗るとお尻の汗でパンツが張り付く!何とかならないの?■

サドルに座って一生懸命ペダルをこぐとどうしてもお尻に汗をかいてしまい、パンツが張り付いて気持ち悪い思いをしますよね。

夏場は仕方ないかなと諦めていませんか?

お尻汗に効く薬用デオドラントクリームを発見しました!その名も「ヒップリップ」です。

クリームタイプの薬用デオドラントで朝晩塗れば一日中臭わずサラサラすべすべで過ごせる優れものです。

汗は乾くと嫌な匂いを発しますがヒップリップはその匂いの原因である雑菌を元から断つため匂いません。

毛穴から吹き出る大粒のお尻汗もしっかり抑制して汗が流れないようにしてくれます。

これまで匂いや汗を気にしてワキ用の制汗スプレーを利用されていた方も多かったと思いますが、肌トラブルの報告も多数ありました。

ヒップリップはお尻専用のデオドラントクリームなので安心して使う事ができます。

お尻専用とはありますが、なんとお尻以外にも使えて首やワキ、背中や太ももにも使えます。

女性なら特にデリケートゾーンやアンダーヘアのムレから起こる匂いに悩む方も多い事でしょう。そんなお悩みもヒップリップで解決です。

ヒップリップは塗るとさらさらの質感になります。ワキ用のロールオンなどは塗った後ベタつく物も多いですがさらさらになるのでパンツがくっつきません。

自転車のみならず、夏の暑い時期のデスクワークの女性にもおすすめです。そしてもちろん男性も使用することができます。

■そもそも自転車に乗っても汗をかかない方法ってあるの?■

まず、休日に自転車に乗っている時と通勤で自転車に乗っている時を比べてみてください。

汗をかくのは通勤時ではないでしょうか?ゆったりとした休日に自転車で出かけてもそれほど汗は気にならないはずです。

それはなぜか?通勤時はタイムリミットがあり、何分の電車に乗りたい、何分までに着きたい!と慌てて自転車に乗っているからです。

ペダルを一生懸命漕ぐと、やはりそれだけ運動量が上がるので汗はかきやすくなってしまいます。

汗をなるべくかきたくなければ、時間に余裕をもち、ゆっくりのペースで漕ぎ続けるようにするだけで汗の量は少なくなります。

そして荷物は体に接触させないようにすると良いでしょう。リュックなどを背負うと体と外気の接触を遮断し、熱がこもり汗が噴き出します。カゴを利用しましょう。

ギア付きの自転車なら、スタートする時はローギアから始め、足に入る力を少なくして下さい。

スピードに乗り始めたら徐々にギアを上げ、体にかかる負荷をなるべく低くすることで汗の量も減ります。

そして目的地に近づいて来たらこぐスピードをゆっくり落としていきましょう。これは体のクールダウンも兼ねています。

ただこれだけの事ですが、走行に気をつければかなり汗の量を抑えることができます。ゆとりのある自転車通勤をしましょう。

■カゴのない自転車でリュックを背負う時の汗対策は?■

自転車ブームによって様々なタイプの自転車を街中で見かけるようになりました。

スポーツタイプの自転車には前かごや後ろの荷台などが付いてる事が少なく、どうしても荷物は背負うか肩にかけるかして持ち運ばなければなりません。

先程汗をかかないようにするためには荷物を体に密着させないことと言いましたが、カゴのない自転車の場合におすすめの方法がありました。

まず、先程紹介したヒップリップをつける方法です。ヒップリップはお尻専用とありますが、ワキや太ももなど全身に使えます。

汗をかきやすいワキや、背中などに朝出かける前に塗ると良いでしょう。

そして荷物を入れる物ですが、両手があくリュックを選ぶ方が多いでしょう。

リュックだと、背中が密着して汗が蒸発しないため背中がびしょびしょになって恥ずかしい思いをした方も少なくないようです。

そんな背中汗を解消するのはパネルです。背中とリュックが密着しないようにするための専用パネルが販売されています。

このパネルを背中とリュックの間に装着すれば空間ができ、空気が流れるため洋服が汗でビショビショになる事を防いでくれます。

リュックには最初からパネルが組み込まれているものも販売されており、サイズも色々あります。

これから購入を考えている方はこちらの一体型を選ぶのも良いでしょう。

■自転車通勤で汗染みがすごい!みんなの対策は?■

時間にゆとりをもってゆっくりと自転車をこいでも、真夏の炎天下はどうしても汗をかいてしまいます。

どんなに対策してもかいてしまう汗。匂いが出なければそれで良しとは言えない理由は洋服の色が変わるほど汗が出てしまった時です。

そんな汗染み対策、皆さんはどうしているのか調べてみると洋服の色で工夫されていました。

黒っぽい色の服だと汗で濡れても色が濃いので濡れている感じが分かりにくいようです。

1番汗をかいたと分かりやすいのが淡めの色、グレーなどでしょう。ちょっと脇汗をかいただけでもその部分が濡れて濃いグレーになります。

汗をごまかせるのは濃い目の色の洋服です。そして素材も化繊100%の物を選ぶとかいた汗が乾きやすいという利点があります。

肌触りは綿が心地よいですが、速乾性で選ぶなら化繊だと言えます。パリッとした素材のものもあるので、肌に密着しない分乾きも早いのでおすすめです。

そして色や素材以外でおすすめなアイテムはインナーです。

サイクリングパンツなどの専用のインナーが1番効果が高いですが、価格とピチピチの履き心地が実用的じゃないと感じるでしょう。

サイクリング専用でなくとも、汗ジミ防止用に手頃な価格で売られているインナーがたくさんあります。

女性用もあるので、自転車に乗る前に装着し、必要のない時は脱いでしまっても良いでしょう。

インナーをはくことにより、汗を吸収してくれるのでダイレクトに洋服に染み出てくることが防げます。

■自転車から降りた後の汗冷え対策は?■

自転車から降り、室内に入った途端冷房がガンガン。夏は気持ちの良い瞬間ですが長時間その状況が続くと夏風邪をひいてしまいます。

汗を吸った生地が冷房で一気に冷やされ、体も冷えすぎてしまいます。汗冷えの1番の対策は、汗で濡れた洋服を新しいものに取り替えるという事です。

しかし、夏は日中何度も汗をかきますし、そのたびに着替えるのは現実的ではありません。

ではどうするのが良いかというと、素材や機能がインナーの役割をもつ洋服を選ぶと良いでしょう。

どういう事かと言うと、インナー機能を持つ服とは汗の処理が早く、速乾性や通気性の高さが特徴です。

インナーを1枚着ても良いですし、インナー機能のある服を1枚で着るのも良いでしょう。

Tシャツタイプや女性ならタンクトップやキャミソール、ボトムはステテコ風からショーツタイプなど様々です。

このように、夏の汗対策は自転車の乗り方から身に付ける物、バックの選び方など全方面から汗対策を行うことにより快適に通勤通学ができます。

汗をかく事は決して悪い事ではありません。しっかり対策をとり、快適な自転車ライフを送りましょう。

>>> 私がやってみて良かったのはこちら!

気になるニオイをあっさり解決!クリアンテの効果でワキガが隠せる!?

ワキガをはじめとする体のニオイって本当にコンプレックスですよね。
可愛い服があっても、脇が開いてるからニオイが漏れちゃうかも…とか、電車でつり革につかまりたいけど腕が上がると脇のニオイが目立っちゃうかも…と、いろいろ悩みは尽きません。

そんな気になるワキガのニオイをたったワンステップで「無かったこと」にできちゃう!と話題になっているのが制汗クリーム「クリアンテ」

医薬部外品クリアンテの効果の高さを実際に試してみることにしました。
期待通りの効果は出るのか、それとも噂は全くの嘘なのか!

使い心地から愛用者の口コミまで、たっぷり調べてきましたよ♪

★クリアンテがワキガに効く理由って??

ワキガの嫌なニオイ。
狭い密室の中で1人ワキガの人がいると部屋中がワキガのニオイになってしまうほど強烈なもの。

私も脇のニオイがかなり気になるタイプで、自分でこれだけ気になるんだから他の人はもっと気になってる!?と不安になってしまい、毎日トイレに行くたびに汗拭きシートなどで脇をゴシゴシ拭く日々でした。

確かにその場ではニオイが消えた気がするのですが、汗をかくとすぐに「また匂ってない…?」と不安になるほど。

でも実は「出たばかりの汗」ってニオイがないものなんですよね。
問題のニオイは、「アポクリン腺」と「皮脂腺」「エクリン腺」から出る分泌物が皮膚の常在菌で分解され、腐敗して発酵することで発生するんです。

ワキガ体質の人はこの「アポクリン腺」が人よりも多いとされています。

アポクリン腺は脇だけではなく、おへそや耳の中、陰部などの特定の毛穴に存在しており、脂肪やたんぱく質を含む分泌物が分解された時に強烈な腐敗臭を放っているんです。

皮脂腺は全ての毛穴に存在していて、皮脂腺から分泌される皮脂分がアポクリン腺の腐敗した分泌物に混じることでさらにニオイは強烈に。

エクリン腺も全身にあり、悪臭をより広範囲に拡散。わきがの原因菌が繁殖しやすい環境を作っているのもエクリン腺なんです。

そう!このように、ワキガのニオイの原因は「汗」じゃなくて「菌の繁殖」

汗を止めるだけの制汗スプレーや、汗を拭き取って肌をサラサラにするだけのパウダーシートではワキガの根本的な対策にはならないんです。

必要なのは「除菌力と殺菌力」

クリアンテには高い除菌&殺菌効果にプラスして、汗を抑えて成分が流れにくくする仕組みになっているので、そこらの制汗スプレーとは効果の高さが違うんですよ♪

★実際にクリアンテを注文してみました♪

届いたクリアンテを出してみると、本体以外に出てくる出てくる広告の数々。

参考になる使用方法などが記載されたパンフレットは数枚で、その他は「広告」のようなものでした。

でも興味をそそられるものもいくつかあったので、時間がある時に楽しく読めました♪

パッケージをふむふむ、と思いながら見ていると、裏面の効果効能のところに

「わきが」

の文字が!
こういうのって、公式サイトだけに記載されていて、届いた商品にはどこにも「わきが」などのデリケートな悩みは書かれていないものだと思い込んでいたのでかなり驚きました!

パッと見では分からないかもしれないけど、出来ればこの部分の記載も控えてほしい!とコッソリ思ってしまいました(涙)

成分表を見てみると、有効成分のところに

◯フェノールスルホン酸亜鉛
◯シメン-5-オール

と書いてありました。

フェノールスルホン酸亜鉛というのはわきが対策などのデオドラントクリームによく使われる成分で、「収斂剤」として配合されています。

汗腺に対して制汗効果を発揮してくれるので、汗が分解されて発生してしまうワキガなどのニオイに対して原因からしっかりと抑えてくれるのがこのフェノールスルホン酸亜鉛の役割。

シメン-5-オールは軟膏や消毒液など医薬品にも使われている成分で、高い殺菌性を持っています。

低刺激でアレルギー性なども低いシメン-5-オールは歯磨き粉などにも使われることがあるほど、口に入れても無害な安全なもの。

シメン-5-オールで皮膚表面の雑菌を減らすことで、ニオイの発生源を抑えることができます。

汗をかいてしまった後の状態の脇でも、シメン-5-オールが配合されたデオドラント製品なら確実にニオイをシャットアウトしてくれるほどの効果があると言われているので、ワキガ対策を本気でしたい!と思っている人はこの成分を重要視してデオドラント選びをしても良いですね。

クリアンテはこのようにちゃんと有効成分が配合されているからこそ効果が出やすいと言われているんでしょうね♪

★クリアンテの使用感は??

さっそくクリアンテを開けて使用感を試してみることに♪

外箱にはしっかりと書かれていた「わきが」の文字も、チューブ部分にはどこにも書かれておらず、とりあえずホッとしました。

チューブタイプにも関わらずプッシュポンプが付いているので使いやすさは抜群。

片手でサッと使えることもあり、スムーズにケアすることができます。

使用はワンプッシュとの事ですが、ワンプッシュ分を手のひらに出してみると…

めちゃめちゃ少ない!

これが1回の使用分みたいです。
ギュッとプッシュポンプを押してこの量なので間違いなくこれが1回分。

本当に使用量が少ないので、コスパはかなり良かったです。

実際に1日1回使っていっても全然減っていきませんでした。
途中から朝と寝る前の2回使うようにしましたが、やはり「減っている感じ」は全くありませんでした。

脇に塗ってみると、ほんのりスーッとする感じが!
肌に優しい成分しか使われていないという事だったのでこのような清涼感は期待していなかったのですが、意外や意外、スーッとした使い心地なので気持ちよく使えます♪

ニオイは特にせず、よく匂ってみるとほんの少しだけ「ハッカ油」のような香りがしました。

でも直接鼻を近づけてにおうとやっと感じ取れるレベルなので、脇に使った後残り香があるかと言われると、全く無い!と言い切れると思います。

制汗スプレーのように良い香りはしないけど、ワキガと制汗スプレーの香りが混ざって「ウエッ」となる心配はないので、個人的にはこちらの方がオススメ。

塗り心地ですが、あまりスーッと入っていくほど浸透はよくないように感じました。

ただ、ワンプッシュの量がとても少ないので脇全体に塗ろうとすると必然的にかなり薄く伸ばすようになります。

なので、浸透がどうこう言うよりも、伸ばした時点でほとんどクリーム感はなく、あっという間に馴染んで消えていきます。

慣れてくると寝る前のケアには両脇で1分程度しかかからなくなるので、すごく楽チンに脇ケアが出来ますよ♪

★予備知識!正しい脇のケア方法♪

クリアンテが届いた際に一緒に入っていたパンフレットの中に「正しいワキのケア方法」というものがありました。

ゴシゴシ洗いは逆にニオイを強くしてしまう事。
石鹸の洗い残しはニオイの原因となるので、しっかりとすすぐ事などが書いてありました。

確かに、ニオイが気になるときは特にボディースポンジでゴシゴシしてしまいがちでした、、

しかも、湯船に入る前に体を洗ってから入っていましたが、ワキの正しい洗い方はまず湯船に使って毛穴を開くところから!という事に驚き!

毛穴をしっかり開かせる事で汚れが落ちやすくなるそうです。

洗う時も1分、すすぎも1分!
洗いや流しに1分って、実際にやってみるとかなり長く感じます。

ワキを流すのなんて長くても10秒程度だったので最初は「長い!」と思いましたが、この正しいワキの洗い方を実践していると本当にニオイが気にならなくなってきました。

クリアンテを試す前に、まずこの正しいワキの洗い方を実践してみるのもいいかもしれませんね。

軽度のわきがの人ならば、高いお金をかけずとも、これだけで悩みを解決できちゃうかもしれませんよ♪

★クリアンテの口コミ評価は?

実際にクリアンテを使った人の口コミ評価も調べてみました。

やはり効果の感じ方には個人差があるようで、「悪い口コミ」と「良い口コミ」どちらも多く見受けられました。

どちらもいくつか抜粋してみたので、ご紹介しますね♪

まずは「悪い口コミ」から。

◯即効性はあるけど、持続性はないように思えます。女性なら外出先で何度か塗り直せるかもしれませんが、男は塗り直すタイミングがあまりないので不便です。

◯まだ大学生なので、ちょっと価格が高く手が出しにくい。

◯軽度から中度のワキガさんには効果があるかもしれませんが、主人のような重度のワキガさんには物足りないように感じました。

◯使いやすいパッケージで愛用していましたが、クリアンテの知名度が上がるにつれて「それ知ってる!」という友人が出てきて…。チューブからも「クリアンテ」の文字を消してもらえればもっと持ち歩きやすいです。

◯効果は実感できたけど塗り直すのが面倒くさい。
夏は薄着なのでいいけど、冬の満員電車の後など長袖の場合は塗り直すのも一苦労。もっと持続性のあるものが欲しいです。

などなど。
驚いたのは、思った以上に男性の口コミが多かった事。
クリアンテはワキガに悩む女性用のデオドラントクリームというイメージがありましたが、意外にも多くの男性の愛用者がいる事がわかりました。

次は「良い口コミ」を。

◯今までは制汗スプレーを使っていましたが、何度も何度も使っていると結局割高になるので気になっていたクリアンテを試してみる事に。1日1回のケアでここまで変わるとは思いませんでした!

◯伸びが悪いクリームを使っていたので、クリアンテを最初に使ったときは本当に驚きました!

◯ワキガ臭をスプレーなどの香りでごまかさない事を恐れていましたが、無臭になればごまかさなくて済むんだ!と気がつきました。

◯ちょっと価格は高いけど、それだけの効果があるのでもう手放せません。

◯汗が出にくくなったように感じます。白のTシャツを着ても脇が黄ばむ事がなくなりました!

◯脇のサラサラがずっと続くので安心できます。プッシュタイプなのが使いやすくて、手間がかからないのが嬉しいです。

など、様々な好印象の意見が多いのもクリアンテの特徴。

ただ、やはり「価格」に関しては皆さんちょっと「高い」と思っているみたいですね。

そんなクリアンテを一番安く買える方法もご紹介しておきますね!

★クリアンテは◯◯でなら安く買える!?

クリアンテを最安値で購入しようとした場合、最も安く入手できる場所は「公式サイト」

実はこの公式サイトでは毎月300人限定のキャンペーンをしていて、1本8,700円するクリアンテが初回は630円の送料分だけで買う事が出来ちゃうんです。

2回目以降も36%オフの5600円で購入出来るのが公式サイトのラクラクコース。

ただ、このラクラクコースは定期コースなので初回無料分を含む4回分の受け取りが条件となっています。

でもこのコースには「永久返金保証」がついているので、もし効果がない!と思った場合は、4回を試した後、初回分と2回目分を返金してもらえる保証つき。

返金されるのは初回分と2回目分のみなので、結局は残りの2回分(5,600円×2回=11,200円)を支払わなくてはいけないのですが、単品でクリアンテを購入すると

本体代8,700円+送料630円=9,330円

になるので、それなら1回分を単品で申し込むよりも4回分試してみたほうが断然お得!

3ヶ月以上続けた人の95.8%が効果を実感できているので、ワキガに悩んでいる人はお得なコースで試してみてくださいね!

★ワキガは遺伝する事が多いから…

ワキガって、ただ自分だけの悩みではなく、子どもにも遺伝しがちな体質なので、自分と同じような悩みを子どもには持って欲しくないですよね。

子どもにも遺伝していたらどうしよう…と思う事もありましたが、クリアンテのパンフレットのここ

ここに、子どもにも使えると書いてありました!

クリアンテは敏感肌や乾燥肌にも優しい無添加設計なので、子どものデリケートな肌に使っても問題ないんですって♪

もし子どもの脇からニオイ慣れたあのニオイがしてきたら、早めにクリアンテで対策してあげようと思います!

★クリアンテ、まとめ

実際にクリアンテを使ってみて、やはり即効性のすごさに驚きました。

塗った直後から、脇に鼻を近づけてクンクンにおってみても何もニオイません。

しかも毎日塗りこんでいると、ニオイレベルが落ちてくるというか、初日の夕方よりも確実に1ヶ月後の夕方のほうがニオイが気にならなくなったんですよね。

汗のかき方も少し変化があったような気がします。
口コミでもあったように、Tシャツの黄ばみは気にならなくなりました!

それほどまで強烈なワキガ!というわけではなかったので効果を実感しやすかったのかもしれませんが、気になっていたニオイが丸一日気にならないレベルまで低下したのは本当に嬉しいですね♪

クリアンテは実際に使ってみた使用感も、口コミサイトなどでの投稿を見てみてもかなり満足度が高いデオドラントクリーム。

脇のニオイが気にはなっているけど、制汗スプレーで誤魔化している、という人にぜひ試してもらいたいと思います。

制汗スプレーより持ち歩きにも適しているので、ポーチに一つ入れておくと安心感が違いますよ♪

クリアンテの公式サイトはこちら!

 

.

手汗の悩みはファリネにお任せ!?効果を試してみました♪

緊張すると溢れ出んばかりに出てくる手汗。

「手に汗握る戦い」など比喩されますが、本当に汗を握ってどうする、私!と思う今日この頃。

手汗を止めるべく、噂のファリネを試してみることにしました!

ファリネの秘密や口コミ、実際に試してみた感想などなど、手汗に悩んでいる人は要チェックですよ〜♪♪

★ファリネってどんな効果があるの??

ファリネは一言でいえば「手汗を止めてくれる手汗パウダー」

多くの女性誌などでも特集が組まれるくらい話題となっているのがファリネなんです。

そもそも、脇汗で悩んでいる人は世間でも比較的多く、脇汗専用の対策グッズは星の数ほどあります。
スプレー、塗るタイプ、クリームタイプなど種類も豊富で選び放題ですが、手汗で悩んでいる人ってそもそも選択肢がほとんどないんですよね。

ドラッグストアーなどではなかなか見かけないし、ネットで見つけても手が出せないような価格だったり…

でもファリネは初回2,000円台で買うことができる上、30日間の肌荒れ返金保証など、アフターケアまでしっかりしているので試しやすいんです♪

他のクリームタイプの手汗対策アイテムも試したことがありますが、どうも私には合わなかったので今回は初めてパウダータイプを試してみることにしました♪

手術なしで手汗を止める方法、見つけちゃいましたよ♪♪

★サラサラを実感♪ケースに隠された秘密とは??

公式サイトから申し込んでからすぐに到着♪
待ちに待ったファリネです♪

使い方などが載っているパンフレットと一緒に届きました。
想像していたよりも一回り小さいサイズ感。

開けてみるとこの部分にも説明が。

ファリネは手だけじゃなくて足や脇にも使えるんだ!ふむふむ。

そして、出してみました!ファリネです!

手のひらに乗せるとさらに小さく見えますが、高さがあるので存在感はあります。

そしてこの黒のケースがかなり高級感に溢れていて、ちょっとテンションが上がっちゃう私。

この上の部分、シールが貼ってあるけどどうなってるの?と思った人もいると思います。

なんとファリネ、このケースの上の部分が「鏡」になっているんです。

使用方法が書いてあるフィルムを剥がすと…

使っているスマホケースがバッチリ映るくらい、すごく綺麗な鏡が出てきます。

すでに見た目は完全にフェイスパウダーなのですが、鏡があることでさらにフェイスパウダー感が強まります。

ポーチに入れて持ち歩いてもファリネを使う時にサッと鏡で化粧崩れなどを確認することが出来るので、この鏡かなり重宝します!

ただ、鏡なのに表面にカバーがないので、ポーチに入れて1ヶ月近く持ち歩いたら小傷が目立つようになり多少は曇ってきます。

それでもまだまだちゃんと使えるので、ポーチの中の鏡を1つ減らすことが出来ますよ♪

★ファリネの口コミ評価って??

ファリネを購入する前にかなりの件数の口コミ評価を調べてみたのでいくつか参考になりそうなものをご紹介しますね♪

◯乾燥する季節にも手汗で手はしっとりしていたので、スーパーの袋などを開ける時に苦労したことはありません。でも手汗のメリットはそれだけです。彼氏と手をつなごうと思った時にこのままではいけない!とハッとしてファリネを申し込みました。
届いたファリネを使ってみて、粉っぽくはならないのに手の汗をしっかりと止めてくれるのに驚きました。

◯名刺が濡れるほどの手汗に同僚からも指摘を受け、会社に行くと余計に手汗が出るハメに。
緊張したり焦ったりすると手汗って悪化するんですよね。
名刺は出した瞬間にパッと渡す事を心がけていましたが、ファリネを使い始めてからはそんな事気にせずによくなりました!

◯脇汗などはほとんど出ないのに、人と喋るだけでも手汗が出てしまい困っていました。
フェイスパウダーのような見た目なので、机に置いておいても違和感ないのが嬉しい!効果もしっかり続いてくれるのでリピートしています。

◯手汗の根本的な解決にはならないことは分かっています。でも「今止めたい汗」を止めてくれるファリネはもう手放せない存在となっています。

などなど、手汗に悩む人の救世主となっているファリネ♪

私も実際に使ってみました!

★使い方がとにかく簡単♪サラサラはどのくらい続く??

ファリネを開けてみるとパフと一体型の形状になっていて、このままひっくり返してポンポンと手のひらに塗るだけ。

使い勝手はとにかくいいんです。

以前クリームタイプのものを使ったことがあると言いましたが、クリームタイプはハンドクリームのような感じで、一度使うと効果は長続きするのですが、お手洗いなどで手を洗うとまた塗り込み直しというのが面倒だった事をよく覚えています。

しかも洗い流す時に少しぬるつきがあるので、とりあえず毎回石鹸を使って洗っていると今度は皮脂の落としすぎ?で手のひらはベタベタなのに手の甲は乾燥しておばあちゃんみたいな手に!

クリームタイプは散々でした。

ファリネは汗が出る前の清潔な手にポンポン!とするだけで完了。
微粒子パウダーが汗腺をブロックしてくれてずっとサラサラが続くんです。

この冊子の「より効果を出すためのポイント」のところに

【効果を感じられないときは、パフを取って、パウダーを直接手に塗布してください!】

とあったので、どうやって??と一瞬悩みましたが、ちゃんとパフの下側が開くようになっていたんですよね!

ジャン!

中にはぎっしりパウダーが入っていて触るとサラサラな粉。小麦粉を触っているような感触でした。

とりあえず最初はパフで…と思い、手にポンポンしてみる。

あれ?出てる?出てない??

ポンポンポンポンポンポンポンポンポンポン!!

本当に少量ずつ出てくるので、最初はちゃんと粉が出ているのか全く分かりません。

冊子にも、初めてお使いいただくときはパフを逆さにして10回はパッティングしてください。とありますが、10回程度では出てこないような気がします。

ちなみに私はかなりの回数ポンポンしました。

初日は何回やっても「理想の量」が分からずでしたが、使い始めて3日くらい経つと何となくですがコツが掴めるようになります。

諦めず続けることが大切ですよ!

ちなみにこれが理想の状態。

塗布後に、光に手をかざして薄くパウダーが表面に見えるのがいいらしい。

写真では分かりにくいですが、ちゃんとパウダーが手のひらの表面に乗ってくれている状態。

ただ、この時点で手のひらがサラッサラなのが分かります。
指で手のひらをなぞってみてもひっかからないぐらいサラサラ!

一瞬で手汗をブロックしてくれるなんて本当に驚きでした。

さらに驚いたのは、その効果が持続すること。

パウダーなんて、手汗と一緒に流れて一瞬で無くなるのでは…?と思っていたのですが、良い方に予想を大きく裏切る、3時間弱も効果が持続したんです。

塗った直後が一番サラサラで、もちろん徐々に効果は低下していきますが3時間程度は汗が気にならない状態で過ごせます。

公式には1回のパッティングで1から2時間効果が持続します。とありますが、手汗の状態にもよるのか、口コミなどを見ても3時間程度は効果が持つ人が多いようですね。

パウダーなのに3時間も手がサラサラってスゴイですよね♪

★なぜ手汗は脇用の制汗剤では止まらないの??

手汗をどうしても止めたくて、脇用の制汗剤を使ったことがある人って結構いると思います。
そもそも、同じ「汗」を止めるものなんだから手汗だって止まると思いますよね!

でも実は脇汗が出る汗腺と手汗が出る汗腺はそもそも全く別物なんです。

脇用のものは「アポクリン汗腺」とよばれる汗腺に作用するように作られているものがほとんど。

アポクリン汗腺があるのは、脇の下、乳輪部、ヘソの周り、陰部など。白くて粘り気のある汗が細菌により分解されることで独特のニオイを発するようになるんです。

そう、手汗っていくらかいてもニオイはほとんどしないんですよね!
ここがアポクリン汗腺から出る汗との最大の違い。

脇用の制汗剤は、汗を止めるというよりもそのニオイを抑えることに重点を置いて作られているため、手汗を止める効果を実感することが出来なかったんですよね。

手汗が出るのは「アポクリン汗腺」ではなく「エクリン腺」と呼ばれる汗腺。

エクリン腺は暑さ以外に「緊張」や「興奮」などで汗ばむ特徴があり、それを精神性発汗と言います。
これは特に異常なことではなく普通の反応なのですが、手汗は特に自律神経に影響を受けやすい部分。

なので、手汗はどんな人でも同じようにかいているものなのですが、エクリン腺が人よりも多い場合、それが原因で手のひらから汗をたくさんかく結果となっているんです。

ファリネはそんなエクリン腺の出口にフタをする事で、手汗が出る前に汗をブロック!
ファリネを手のひらにポンポンとするだけで、特殊なナノイオン微粒子のサラサラパウダーが汗に反応してはじけて拡散。肌のすみずみまでまんべんなく広がって手汗を吸収、制汗してくれる仕組みなんです。

天然成分の麻セルロースが手のひらの水分量までもコントロールしてくれるので、余分な汗や油脂は吸収するけど乾燥させすぎることはなく、適度な潤いを保ちながらちゃんと呼吸も出来るように。

ちなみにファリネパウダーの大きさは約0.002㎜。
超微粒子ですよね!

手のひらにポンッとするだけでサラサラが続くのはこんな隠された理由があったんです♪

★ファリネ、デメリットはある??

ファリネを使い続けていて感じたのはやはりメリットだけではありません。

購入を考えている人のためにもちゃんとデメリットもご紹介しますね!

ファリネは開封時、ネジ式で開けるのではなくフタをスポッと真上に引き抜くタイプ。
しっかりハマっているように見えるのですが、やはりカチッ!と閉まるタイプではないので、カバンの中に無造作に放り込んでおくのは少し危険です。

現に私も焦っている時にポーチの中ではなくカバンにポイッと入れ込んでいたのですが、気付いた時にはフタが綺麗に外れてしまっていました。

パフがついているので、カバンの中で粉がバラバラに!なんて事はありませんでしたが、衛生的にもあまり好ましくはないので、持ち歩く際にはちゃんとポーチなどに入れて持ち歩くようにした方がいいと思います。

他にも、パフが取り外せて洗えるタイプではないので、毎回手を洗った後の綺麗な状態で使うならまだしも、手汗が気になった時にふとそのまま使ってしまうと衛生面であまり良くないと思います。

かなり気にしながら使ったので、1ヶ月ほど使った今でもパフに変色などは見られませんが、面倒くさがりさんは要注意です。

あとは、どんな化粧品などにも言えることですが「効果には個人差がある」という事でしょうか。

私は効果を実感する事が出来ましたが、口コミなどを見ているとやはり「全く効果がなかった」「手汗が止まるのを実感できなかった」などの意見もありました。

万人に効果がある!というものではないという事は心にとどめておいた方がいいかもしれませんね。

★ファリネを1ヶ月使った感想♪

ファリネを使ってみて、やっぱり使っている日と使っていない日はかなり大きな差があります。

大げさに言えば、右手は塗って、左手は塗らない状態で過ごすとそれだけでも違いが即分かるほど。

塗った後に手汗をかいてしまう状況になっても、ファリネを塗っている方はすぐにサラサラに戻るのに、塗っていない方はベタッとした感じが続きます。

途中、パウダーなら何でもいいんじゃないの?と思いベビーパウダーで代用してみましたが、全く効果はありませんでした(笑)

やはりちゃんと手汗用に考えられたパウダーだからこそ効果を発揮してくれているのがとても良く分かりました。

内容量は1ヶ月分とありますが、まだまだ3分の1程度は残っている、と思うほどなので、コスパも想像以上に良いんだと思います。

瞬間サラサラに出来るファリネは、何度も塗り直す必要こそあれど、ほとんど手間をかけずに塗るたびにサラサラがリセット出来ます。

根本的に手汗を改善するものではないという事ですが、ファリネを使い始めた頃より明らかに手汗の量が減っているようにも感じます。

こんなにも小さいのに、かなり優秀な手汗パウダー。敏感肌でも使える肌への優しさも人気の秘密なんでしょうね♪

私のように手汗がコンプレックスになっている人に試してもらいたいと思います!

ファリネの公式サイトはこちら!

 

.